日々ろぐ

人に優しく٩( 'ω' )و

PyFukuoka#2でLTしてきた

タイトルの通り。

先日、@yujikawaさん達が主催するPythonの勉強会PyFukuokaに参加してきました。 ついでに、今回は初のLTもやってみました。 場所はいつものようにカラビナテクノロジーさんの会議室。 今回は懇親会なかったのがちょっと残念だったけど、また次回のお楽しみということで。 しかも、運悪く当日の朝に家の給湯器が故障するハプニングもあり、修理の連絡などを妻に任せてたこともあって、終わり次第帰らないといけなかったし。。 今度また飲みにでも行けたらいいなぁ。

みなさまのLT

さて、勉強会の内容としては言語の仕様的なところから他言語との組み合わせ、Pythonのパッケージの作り方など、幅広くいろんな話が聞けてよかったです。 上がってる資料だけでも以下のような感じです。

@yujikawaさん

わたくし@massyuu

@piacereさん

@tsurubeeさん

その他に、OpenCVの基本的な説明だったり、PyCon九州についてのLTもありました。 (スライドがあがってなかったのでこちらには掲載できてませんが)

特にPyCon九州の経緯だけ聞くと「すげぇな!!」としか言えなかったです(笑

僕が発表したこと

上のスライドにも乗せていますが、PythonとElectronを組み合わせてデスクトップアプリを作ったことを話しました。 Pythonだけでアプリを実現することもできますが、WEBの知識もあるので、そこを組み合わせていい感じのことができないかと思って調べていくと、割と簡単にできそうだと。 今回はTwitterのタイムラインを取得するアプリを作ったんですが、実開発時間としては丸一日かかったかかかってないかというくらいです。(環境構築含め) それくらい簡単にできるので、Electronはすごいなぁと思います(小並感)

Electron自体はNodejsが必要になってきますが、ぶっちゃけNodeは僕分かりません。。 Webアプリを作るのにFlaskを使いましたが、あんまり使い込んでないので詳しくはないです。。 が、まぁそれでもいい感じのものがサクッとできてしまうので、いい時代になったものですね。

終わってみて

そんなわけで、僕はPythonとElectronのアプリについてお話させてもらったんですが・・

LTって難しいなーと。 ただ喋るだけじゃだめで、どうやって聞いてる人に興味持ってもらえるかとか考えると本当に難しいなと思いました。

特に、@piacereさんなんかはCTOもされてて色んな場所でLTなり公演などしてるので、必要な箇所だけかいつまんで話したりしててすごいなっーて。 僕は今までLTの「内容」ばかりに気を取られてましたが、これからはLTそのものもよく見て勉強していこうかなぁ。

あと、PyCon九州のスタッフ募集は地味に気になってるところ。まぁ、これは少し考えてみよう。。

そんなわけで、次回のPyFukuokaも楽しみにしつつ、もっといいLTができるように精進しまする。